|
レッスン:ワードをもっと使いやすくする
今回は、いつものワードがもっと使いやすくなるポイントを
一挙に2つご紹介します♪
■今回のレッスン内容
□1:画像を挿入したとき自動的に白ハンドルにする
ワードで画像を挿入すると、画像の回りには黒い四角のハンドルがつきます。
画像を自由に移動させるためには、この黒ハンドルを白ハンドルに変更する必要があります。

※黒ハンドルがついている状態(画像を移動できない) |
|

※白ハンドルがついている状態(画像を移動できる) |
けれど、画像を挿入するたびにこの作業を行うのは、とても面倒です。
そこで最初から白ハンドルがつくように、ワードの設定を変えてしまいましょう。(設定が行えるのはワード2002以降です)
これで挿入した絵や写真がすべて最初から白ハンドルになるので、作業がとっても楽になります。
□2:描画ボックスを非表示にする
授業でも取り上げた内容ですが、ワードがとても使いやすくなるポイントですので
あらためてご紹介します。
ワード2002以降では、テキストボックスやオートシェイプを入れる際に
「描画ボックス」という枠が表示されます。

※描画ボックス |
けれど通常は、描画ボックスを利用することはまずありません。
そこで設定で、この描画ボックスを非表示にしておきましょう。
■操作手順
□1:画像を挿入したとき自動的に白ハンドルにする
|
|
1.メニューバーの「ツール」→「オプション・・・」をクリックすると、「オプション」ウィンドウが表示されます。 |
|
|
2.「オプション」ウィンドウの「編集と日本語入力」のタブをクリックします。 |
|
|
3.「編集と日本語入力」のタブの「図を挿入/貼り付ける形式」の右側についている▼マークをクリックし、前面を選んでクリックします。 |
|
|
4.「図を挿入/貼り付ける形式」が前面になっているのを確認し、「OK」をクリックします。 |
|
|
画像を挿入すると、最初から白丸ハンドルになっています。 |